おままごとキッチン手作りパーツ徹底解説~コンロつまみ編~

おままごとキッチン
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、ぱぱさくです。今回もおままごとキッチンの手作り製作方法について徹底解説しちゃいます!ご自分でも手作りで製作できるよう図面付きですので、図面はコピーの上、ご活用下さっても構いません。

前回はお魚グリルについて解説いたしましたが、今回はコンロのつまみ部になります。つまみ部も可動式にしたいので設計方法に少しコツが要ります。お魚グリルについては下記にて詳しく解説していますので、まだチェックされていない方は是非!!

おままごとキッチンパーツ手作り製作~魚焼きグリル編~
おままごとキッチンの魚焼きグリルの手作りでの製作方法について、図面付きで徹底解説します!初めて製作する方は不安もあるかと思いますが、実際の製作手順も図面及び実際の写真を用いてわかりやすく解説しますので、製作前に十分にイメージでき、自信を持って製作に挑めます。わが子のための製作に是非ご参照くださいませ。

コンロのつまみ部はクルクルと回るように加工しますので、こういった可動部は子供には人気があります。わが子のために是非DIYお父さんは頑張って製作頂きたいと思います。

設計図面

正面の設計図面は下記に示しておりますが、90×188mmのベースに60mmの円形のつまみを二つ設置した構造になります。円形つまみには更に45mm長の棒つまみを設置しています。

おままごとキッチンコンロつまみ部正面図面
つまみ部正面図面

つまみ部の側面図面を下記に示していますが、円形つまみは32mmのビスで止めています。また、つまみの回転をスムーズにするため円形つまみとベースの間にはワッシャーを2枚噛ませると良いです。1枚でも良いですが、2枚の方がスムーズになりますよ。

つまみ部側面図面

円形つまみの製作には中心部に6mmのホールとその上部に8.5mm程度の窪みを加工します。8.5mmの窪みはビスを6mmのホールに通した際に、ビスの頭が出っ張らないようにするための窪みになります。加工方法は後ほどご説明しますね♪

円形つまみ図面

製作に必要な工具

  • 電動ドリル(インパクトでもOK)
  • 60mm程度のホールソー(ドリル部は6mmが良いです)
  • 85mmドリルビット

必要な資材

  • パイン集成材(本体用90×188mm)
  • パイン集成材or1×4(つまみ部用 150~200mm程度)
  • コースレッド2本(3.8×32mm)
  • ワッシャー4枚(M6×16mm)
  • 10mm角杉プレナー材2本(45mm長)

製作手順

スポンサーリンク

円形つまみのカット加工

円形つまみは既製品もありますが、ホールソーで加工する方法をご紹介しますね。ベース素材は18mmのパイン集成材の端材か1×4で十分です。私は60mmのホールソーでカットします。

ホールソーは結構なトルクを必要としますので電動ドリルドライバーは18V以上のもの、若しくは有線のプロ仕様が良いです。私はHitachiの有線プロモデル。といってもリサイクルショップで2000円でゲットしたものですヽ(*´∀`)ノ。

ホールソーのドリル部はφ6mmのものを使用していますので、円形コンロの中心にはφ6mmの穴ができます。この穴に固定用のビスを通すことになります。

カットした円形つまみの表面が荒れていましたら、サンドペーパーで研磨しましょう。ベルトサンダーで作業すると綺麗に仕上がります。

おままごとキッチンの円形つまみの加工
円形つまみの加工
スポンサーリンク

円形つまみの面取り加工

つまみの片側は面取り加工して丸いシルエットに加工すると、素人感が無くなりますし、キュートなつまみに仕上がります。面取りはトリマーを使いかますが、私はR:9mmのボーズビットを使用してます。角ばった印象に仕上げたい場合はR:5mmくらいのビットが良いです。

おままごとキッチンの円形つまみの面取り加工
円形つまみの面取り加工

つまみ自体が小型ですので、トリマー作業にはトリマーテーブルを使用すると、怪我することなくきれいに仕上がりますよ。トリマーテーブルの製作方法は下記コンテンツにて詳しく解説しておりますので、自作にチャレンジするDIYお父さんはぜひチェックしてみてください!

DIYお父さんのための簡単な”トリマーテーブル”自作~図面付きで詳しく解説
トリマーテーブルの自作方法について図面付きで解説いたします~。簡易型ですがでどなたでも簡単に自作できる定番です。トリマーでR面加工を頻繁にされるDIYお父さんは是非拝見してみてくだい!

 

スポンサーリンク

ビス穴の加工

ビス穴自体は上記カット作業した際に6mmの穴が加工されていますが、この穴にビスを入れた際にビスの頭が出っ張ってしまいますので、頭が出っ張らないように6mmの穴の上から8.5mmの穴を深さ数mm程度に加工します。

おままごとキッチン円形つまみのビス穴の加工
円形つまみのビス穴の加工

円形コンロの固定

先に製作しました円形コンロをビスを使って、ベース板に固定します。固定位置は両サイドから5cmがちょうど良いです。ビスを打ち込む位置には事前に2.5mm径の下穴を開けておくと綺麗に固定できます。

円形コンロのビス頭部
円形コンロのビス頭部

ビスで固定する際はつまみ部分にビスを通し、つまみとベースの間にワッシャーを2枚挟んで固定しましょう。ワッシャーは1枚でも良いですが、2枚の方がスムーズにつまみが動きます。

おままごとキッチンのつまみ部へのワッシャーの設置
つまみ部へのワッシャーの設置

ビスで固定したら、つまみの回る固さを調整します。硬さはお好みですが、ユルすぎると物足りないので、男の子が使う場合には少し固めがオススメです。

おままごとキッチンの円形コンロの固定
円形コンロの固定

棒つまみの設置

最後は円形つまみの上に棒状のつまみを固定します。この棒状のつまみはビスの目隠しと、円形摘みの取扱いを向上させるために設置します。

設置方法は棒つまみを木工用ボンドで固定するだけです。えっ、木工用ボンド??大丈夫です。木材の接着には木工用ボンドほど強力なものはありません。一度、接着すると素手で分離することは不可能なくらい強力に接着できますのでご心配なく。

棒つまみの固定

コンロつまみ部製作まとめ

今回はコンロつまみ部の製作について解説させていただきました。円形のつまみ部は既製品でもありますが、手作りの方が自由に加工できますので、お好みの形状にすることができ、手作りをオススメしますね。

製作上のポイントしては下記になります。

  • ホールソーのドリル径(φ6mm)
  • ビスのサイズ(3.8×32mm)
  • ワッシャーの使用(M6)
  • ビス穴の加工(φ8.5mm)

これらのポイントを重視すれば上手く製作できるはずです。

コンロつまみもお子さんに人気のパーツですので、是非手作りでチャレンジしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました