陶器の割れを100円で直します!接着剤の選定が最も重要、オススメ接着剤は??食器用の接着剤はあるか?

DIY活動
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。ぱぱさくです。どうもです。みなさん、陶器割ったことありますか?陶器もいろいろありますが、代表的なのはお茶碗や、お湯呑み、コーヒカップ、花瓶などでしょうかね。安いものでしたら買い換えれば良い話なおですが、中には高価な陶器もあり、うっかり割ってしまったときはホントに焦りますよね。。。

私も、娘が家のアプローチ階段の灯篭に引っかかり、割ってくれました。。あ~~!大事にしていた灯篭だけにショック!!ただ、幸いにも娘はズッコケた際のかすり傷のみで軽症だったのが何よりもの救いです。

しかし、この割れた灯篭、、どうしよう。夜間の照明機能も備えているので無いと困りますし、買い換えると結構高いので、破片を集めて何とか自分で直せないかなと。

そう、今回もDIYで割れた陶器の灯篭を直しちゃいます。しかも、100均の材料だけできれに直すコツやオススメの接着剤をご紹介させていただきます。

また、茶碗やコーヒカップなどの食器にも使える接着剤、パテもご紹介しますので、食器の修理に悩んでいる方の参考になりますと幸いです。

スポンサーリンク

準備するもの

  1. 瞬間接着剤(ゼリータイプ)
  2. 陶器補修用パテ

今回使用するものはこれだけです。値段はダイソーで100円!(税込110円)。かなり広範囲の破損でしたらミニタイプではなく通常のお大きさが良いですが、小さい箇所には使いきりのタイプが便利です。

瞬間接着剤には従来の液体タイプのものもありますが、陶器の種類にもよりますが、割れた断面が比較的多孔質な陶器は、液体タイプの接着剤では陶器内部に接着剤が染み込んでしまい、上手く接着できませんでした。

ゼリータイプでしたら割れた断面に染み込みこともなく、割れ面に接着成分が乗りますので接着しやすくなります。また、垂れる心配もないので作業性が良いです。

割れた陶器の割れ方にもよりますが、陶器専用の接着剤は、割れた破片を接着するまである程度の時間保持しなければいけません。割れ方によっては一定時間保持するのは難しい場合もあるので、私は瞬間接着剤の使用がおすすめです☆

100均の瞬間接着剤(ゼリータイプ)

陶器補修用のパテは破断面をより綺麗に治す場合に使用すると良いですが、破断面が目立たなければ特に使用しなくても大丈夫です。

スポンサーリンク

修理手順

割れた破片を集める

先ずは割れてしまった破片をかき集めます。余りにも粉々になっていしまった破片は仕方ありませんが、できるだけ小さなものも集めると、後々割れたところを綺麗に修理できます。

割れた破片を集める
割れた破片を集める

接着面の清掃

割れた接着面に付着しているゴミや割れカスなどをきれいに取り除いて接着面に異物が残らないようにします。油分が付着している際はパーツクリーナー等で、拭き取ると良いです。

割れた破片を組み合わせる

次に割れた破片をパズルのように一旦組み合わせてみます。この工程が大変重要で、接着剤を塗布したあとに、どういった順番で貼り付けるのか、アタフタしていると全く綺麗に修理できません。場合によっては、合わない破片同士をくっつけてしまうこともありますので、先ずは接着剤を塗布する前に、破片を組み合わせ、修理のイメージをつけておきます。

また、割れ方によってはくっつける破片の順番を考慮しないと破断面が噛み合わず、くっつかない場合もありますので、くっつける順番もこの際に確認しておきましょう。

接着剤を塗布する

陶器の破断面に接着剤を塗布します。この時、破断面に対して接着剤を直線的に塗布するのではなく、点で塗布し、破断面を圧着する際に接着剤を伸ばすとはみ出さずに綺麗に接着できます。

破断面を圧着する

瞬間接着剤とはいえ圧着しないと綺麗にくっつきませんので、破断面は欠片同士を手で圧着します。圧着時間は30秒程度あれば十分です。圧着しなくても固定することができる割れ方でしたら他の接着剤も有効ですが、大概の場合、複雑な形に割れるため手で保持して圧着する方法が適しています。

ですので、保持時間が長い接着剤よりは瞬間接着剤で圧着させる方法が手早く綺麗に修理できますよ。

破片同士を接着する

後は、「接着剤の塗布⇒破断面の圧着」を繰り返していくだけです。一気にすべての破片を接着するのは無理ですので、少しづつ破片同士を接着していきましょう。

瞬間接着剤を使用しますと乾燥時間が不要ですので、 「接着剤の塗布⇒破断面の圧着」の工程を短時間で繰り返していけますので、便利です。

パテで仕上げる

この工程は接着後の破断面が気になるようでしたら、パテで破断面の傷を埋めてきれいにしましょう。パテで施工後は塗料を塗って仕上げます。

私はパテの仕上げは無くても綺麗に仕上がりましたよ。

陶器割れ修理前、修理後
陶器割れ修理前、修理後
スポンサーリンク

食器用の接着剤は?壊れた食器の修理は可能か

上記では室外の灯篭など、食器以外の陶器への適用でしたが、食器となりますと直接口に触れるものいですので、FDA(アメリカ食品医薬品局)などで食品安全性の証明が取得されたものに限られてしまいます。

まず最初に結論としては、100均では食品に使える接着剤はありませんでした。。。ただし、

タイトボンド3

下記に示すタイトボンドは食品安全性が確保されたボンドになり、耐水性にも優れ接着強度は強力です。セット時間が10分と長いですが、屋内外共に使用でき食べ物への間接的接触使用(まな板等)にも使用できます。価格は115mLで1000円程度になります。

また、小麦粉などの粉物と混ぜて使うと「パテ」としての使用も可能なため、食器の欠けた部分の補修にも使えます。

ボンド自体がしっかりと固化していればレンジでの使用も可能なため、食器への使用にはおすすめです。

なお、タイトボンドはいくつかの種類があり、食品で使用できるのはタイトボンド3のみですので、使用する際はくれぐれも種類をお間違えなく。

ALTEKO CN6

タイトボンド3は接着までに時間がかかりますが、瞬間的に接着したい場合はALTECO CN6がおすすめです。こちらも食品衛生法に適合した接着剤になりますので食器類への使用が可能です。

デメリットとしては瞬間接着剤になりますのでタイトボンド3のようなパテとしての使用ができないことです。なお、ALTECOも食品衛生法に適合する種類は「CN6」になりますのでお間違えなく!

食器の割れ具合によって使用する接着剤を選んでみてくださいね。

最後に

如何でしたでしょうか。みんさんも陶器を割ってしまって、あっ!ヤバ!!なんてことはいくらでもありますよね。そんなときは焦らず、ダイソーに走れば簡単に修理できてしまいます。

後は落ち着いて、ジグソーパズルを組み合わせるように作業していくだけですので、ヤってしまっても諦めず、チャレンジしてみましょう。

ちなみに私の灯篭は夜間の照明にも、バッチリ回復しました。

修理後の夜間の灯篭
修理後の夜間の灯篭

また、食器に関する接着剤もご紹介させていただきましたので、お茶碗やコーヒカップの修理の際はご参照くださいませ。

では、また次回まで。

最後までご視聴ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました